9/14

本日、ICT活用教育ユニット全体ゼミが行われました。

 私たちのゼミでは学生が主体となって活動していけるように、前回からゼミの進行やゼミ記録を書く担当を決め、交代で行っています。

 本日のゼミでは「ICT活用教育ユニットwebサイトについて」「3、4年生の研究構想発表」この2つについて取り組みました。

【視点を変える】

 本日のゼミの前半は、ICT活用教育ユニットwebサイトについて、各担当の進捗状況の報告を行いました。2年生は各研究室の教員紹介ページを担当しています。このページでは、大学1年生や高校生に向けてICT活用教育ユニットの先生方は「どんな先生なのか」ということを伝えたいと思い、経歴以外にも「質問コーナー」を設けることにしました。2年生でいくつかの質問を考えたのですが、質問内容について以下のことをご指導いただきました。

・項目の順番はパブリックなものから個人的なものへ

・どこまで個人的な要素を入れるのか取捨選択をする

・先生方が研究している内容について深く掘り下げる

・研究者としてアピール出来る要素を含める

 私たちは「先生方を知っている学生」の視点から質問の内容を考えていましたが、「先生方を知らない第三者」の視点に立ってよく吟味する必要があると思いました。私たちが伝えたいことと、第三者が知りたいことが一致する内容にするということを念頭に置いて、改めて、質問の内容について考えていきたいと思います。

【先輩方から学んだこと】

 前回のゼミでは、2年生が研究テーマについて発表をし、先生方や先輩方からご指導いただきましたが、本日は3、4年生の先輩方の発表が行なわれました。研究に至った経緯や調査方法について詳しく説明していただき、研究の進め方だけでなく、発表中の話し方や発表の方法についても学ぶことが出来ました。

 また、前回のゼミから司会を立てて進行をすることになり、前回と今回のゼミでは先輩方が司会を務めてくださいました。発表のルールを決めたり、話をまとめたりといったように、司会進行の方法も先輩方のゼミの進め方から学ぶことが出来ました。

 先輩方の発表や司会進行の方法から学んだことを、自分達の発表や司会としてのゼミの進め方にも活かしていきたいたいと思います。

 次回のゼミでは2年生が発表を行います。前回のゼミで先生方や先輩方からご指導いただいたことを改善することが出来るよう、研究テーマについて考えを深め、発表の準備を進めて参りたいと思います。(小泉)